最初に風水とは何でしょうか?
簡単にまとめてみましょう!
風水とは?
風水とは、中国に古来から伝わる環境学のことです。
「運がいい」「運が悪い」と感じることは、全て自分のまわりの環境によるものであると考えます。
風水は、自分のまわりの環境を整えることで「気」と呼ばれるエネルギーを取り込み、様々な運を高めようとするものです。
自分の力で運を上げていくことができるので、占いとは少し違いますね。
風水で整える環境
風水といえば、家の間取りなどを細かく見ていくようなイメージが強いと思いますが、インテリアなどで気軽に取り入れていくことができます。
住環境だけでなく、服装やお財布やバッグなどの小物を選ぶときも、風水を意識して運気を上げることができます。
また、習慣など自分の普段の行動でも運気を上げていくことができます。
陰陽五行説
風水の基本は「陰陽五行説」と呼ばれるものです。
自然界のすべてのものは「木・火・土・金・水」の5つの気である五行に分類されます。
また、すべてのものが「陰」のエネルギーと「陽」のエネルギーの性質を持ちます。
すべてのものが陰・陽と五行を組み合わせた性質に分類できるというのが「陰陽五行説」です。

五行には「相生(一方が一方を育てる)」「相剋(一方の力を一方が奪う)」という関係があります。
また、「陰」「陽」は相反する関係ですが、お互いに支えあって成り立っています。
風水とは、この五行と陰陽のバランスを保って、運をいい方向に導くものです。
風水を味方に一歩踏み出す
「あれもこれも完璧にしないといけない」「全然できていない」と風水にこだわり過ぎて辛い気持ちになるのでは、逆に運気を下げてしまいます。
自分の叶えたいところ、気になるところから、楽しみながら少しずつ整えていきましょう。
少しでも運気を上げたことで、前向きな気持ちで、自分に自信を持って、一歩踏み出して行動することが大切です。
◇風水とは、自分のまわりの環境を整えることで「気」と呼ばれるエネルギーを取り込み、様々な運を高めようとするもの。
◇住環境だけでなく、服装や小物、自分の普段の行動でも、風水を取り入れて運気を上げることができる。
◇風水では、五行と陰陽のバランスを保って、運をいい方向に導く。
◇自分の叶えたいところ、気になるところから、楽しみながら少しずつ整えていこう。